皆さんご存知のいわゆるフレンチネイルは、大人上品なとても人気のデザインです。ところが、描くのがとても難しいデザインですよね。
すべての指を同じ深さで左右対称の曲線を描かなければなりませんので、高度な技術が必要です。
もちろん、プロのネイリストさんはたくさん練習していますので、ぱぱぱっと描いてしまいますが、セルフネイルでフレンチを描こうと思うと正直とても大変で、挫折してしまう方も多いのではないでしょうか。特に利き手ではない方の手で施術するときは、かなり慎重に手順を進めないといけません。
さて、上手に描くのにはちょっと手間がかかるフレンチネイルですが、形のバリエーションが多いのも特徴ですよね。この変形フレンチの中には、セルフネイラーさんでもチャレンジできる簡単なデザインもあるんです。
→参考記事【初心者でもできる!シーズンネイル~バレンタインネイル♡ハートフレンチにもチャレンジ】
→参考記事【初心者でも簡単にできる!ジェルネイルデザイン~ぱっつんフレンチで大人かわいいネイル♡】
今回紹介する「丸フレンチ」はオーバル筆さえあれば、簡単に描けるフレンチの一つです。オーバル筆はいろいろな用途に使えますので、お持ちでない方は安いものでいいので購入すると良いと思います。
ジェルネイル アート用ジェルブラシ オーバル(ラウンド)★びっくりするぐらい塗りやすい!根元にフィットしてキレイに塗れる★まとめ買いリピーター多数 ジェルネイルブラシ 筆 ジェルネイル ネイル nail【RCP】【sp_nailtool】 – ジェルネイル通販 ミルクキャット
※セルフネイルをすることを前提に、利き手じゃない方の手で全ての作業を行っています。
施術手順
① プレパレーション、ベースネイルを塗布し硬化、まで行います。
② オーバル筆にカラージェルを取ります。
③ 入れたい深さの中央に筆を置いて、先端に引きます。
【ポイント】オーバル筆の丸みをいかして、置いた筆は横に動かさずにそのまま先端に引っ張ってください。
④ ワンカラーで甘皮の周りを塗るときのように、筆の丸みを使って左右を塗っていきます。
→参考記事【初心者でも簡単にできる!ジェルネイルデザイン~ワンカラーネイルを上手に塗るコツ】
⑤ ガタガタのラインを修正します。直したいラインの手前に筆を置いて、ほんの少しジェルを押すように筆を動かします。ラインをチェックして硬化します。
【ポイント】これも上記のワンカラーを塗るときのコツと同じです。
⑥ 二度塗りをして硬化します。
【ポイント】一度目塗りで塗ったラインをはみ出さないように塗ってください。
⑦ 必要に応じて、ラメラインやパーツを追加してください。
⑧ トップジェルを塗って硬化します。
⑨ 完成です。
アレンジ
根元にシェルを置いてキラキラに♡
↓使用したシェルはこちら
![]() 【.】【ポイント10倍】 ネイルアート 顔料 シェル ラメ ホログラム スパンコール[メール… |
左右非対称にして変化をつける♪
遊び心を♪小指にベイマックス
→記事【初心者でも簡単にできる!ジェルネイルデザイン~丸フレンチをアレンジ!遊び心満点の小指にベイマックスネイル】
まとめ
基本的にはワンカラーを塗るときと筆の動かし方などは変わりません。甘皮いっぱいまで塗るか、爪の半分でそれをやるかの違いです。とても優しい印象のフレンチネイルですので、是非マスターしていろいろとアレンジも楽しんでみてください。
コメント